.entry-content p { text-align: center; }

学生必見!授業中はアレを使って不満を減らそう!

みなさんこんにちは!

 

今日は

学生必見!

授業中はアレを使って

不満を減らそう!

 

という題で紹介していきます!

 

 

学生にとって苦痛なのは

 

授業を聞くこと以外にも

"書くこと"も含まれますよね。

 

 

 

 

 

 

今日はそんな苦痛を

無くしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190421095904j:image

これを知るだけで

 

芯を毎回変えることがなくなり、

文字の太さが一定になります

 

 

わざわざ授業中芯を変えたりするの、

正直面倒です。

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190421100644j:image

逆にこれを知らないと、

 

いちいち授業を

中断することになり、

文字の太さが

バラバラになります。

 

 

 

 

よく、クルトガを使っていると

文字の太さ変わりませんか?

 

あれ、見栄えも悪くなるので、

できるなら無くしたいですよね。

 

 

 

 

 

今回は、このような不満をなくすため、

万年筆

を使っていきます!!

 

 

万年筆というと、

学生にはあまり馴染みがないかと思います。

 

 

ですが、使わないのは

非常に勿体ないのです。

 

 

 

 

 

万年筆を使うことで、

大体毎日授業で使うとして、

 

約、1ヶ月持つのです!!

 

 

 

授業中、書いている時に

遮られるということがなくなりますね。

 

 

 

また、筆圧も関係ないため

一定の太さ、濃さで書く事ができます。

 

 

 

 

私も今は、

万年筆愛用者です。

 

 

上にあげたような良さを体験すると、

もうシャーペンには戻れません。

 

 

騙されたと思って、

1度買ってみてください。

 

 

安いやつでも、

十分実力を発揮します!

 

 

今は本屋にでも売っているので、

ぜひ、好きな万年筆を見つけてください。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

パソコンの時代?手書きの時代はもう終わりなのか

みなさんこんにちは!

 

 

今回は、

パソコンの時代?

手書きの時代は

もう終わりなのか

 

という題で紹介していきます!

 

 

 

 

 

最近、私の周りで

「パソコンあるから綺麗に書かなくていい」

 

という発言を耳にしました。

 

 

確かに、パソコンの時代となり

手書きの需要に疑問を持つことがありました。

 

 

 

しかし、

しっかりと需要はあると断言します。

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190421102002j:image

これを知っていると、

 

受け取る側が、

あなたの書いた文章を

しっかりと

見てくれるようになります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190421123828j:image

逆にこれを知らないと、

 

相手に気持ちが伝わらず、

内容をスルーされてしまいます

 

 

 

 

 

パソコンの時代になったからこそ、

文字に気を遣わなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、そこまで言うのかといいますと、

感情

が、関係しているからです。

 

 

 

 

 

例えば、パソコンで打ち込まれた文章と、

手書きの文章

 

どちらを貰ったら嬉しいですか?

 

 

 

いかにも、手書きの方が

感情がこもってて嬉しいですよね。

 

 

 

また、手書きであるため、

じっくり内容を見てもらうことができます。

 

 

年賀状なんかが、いい例ですよね。

 

 

 

つまり、パソコンの時代だからと

手書きを辞めてしまうのは勿体ないです。

 

 

 

 

 

字は読むものだけでなく

"気持ち、感情"

を、伝えるものでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

今すぐにでも、書こうと思ったらできます!

 

 

 

今まで自分の気持ちを、

パソコンで伝えてたあなた!

 

手書きで書いてみませんか?

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

癖字を直す、とっておきの方法!その3

みなさんこんにちは!

 

今回は、

癖字を直す、

とっておきの方法!その3

 

という題で紹介していきます!

 

 

 

 

その1では、

 

自分の字とお手本を見比べることで、

どう違うのか、探していきましょう!

 

というお話をしました。

 

 

 

その2では、

ジャポニカ学習帳

マス目のあるノートを使って、

中心線を意識しましょう!

 

というお話をしました。

 

 

 

そしてこれが最後です。

 

その3では、2でお伝えした

ジャポニカ学習帳を使っていきます!

 

 

まだ見ていない方は、その2をどうぞ!

https://senzyu.hatenablog.com/entry/2019/04/14/140415

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190414140726j:image

これを知ることで、

 

正しい字の形が

分かるようになり、

癖字を治すことができます!

 

 

ここでようやく、

癖字を治すところまできます。

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190414141034j:image

逆にこれを知らないと、

 

形の悪い時のまま、

癖字が直ることはありません。

 

ここまできたのに、

最後を疎かにするのは勿体ないです。

 

 

 

 

ついに終結

その3で教える方法というのは…

 

 

ジャポニカ学習帳を使って

お手本をなぞり書き

 

です!

 

 

 

 

 

 

その2で、ジャポニカ学習帳を使うことは

お伝えしました。

 

 

 

ではなぜ、なぞり書きが大切なのでしょう。

 

 

 

実は、お手本を使って

なぞり書きをすることで

 

 

確実に、正しい文字の形を

覚えることができます。

 

 

では、その1から3までをまとめて

やり方を説明します!

 

 

① 自分の字とお手本を見比べて、

どこが違うか探す(その1)

 

ジャポニカ学習帳を用意し、

お手本を下に置いてなぞり書き(その2.3)

 

 

たったこれだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

単純に癖字を直すというと

難しく思っていたかもしれません。

 

 

しかし、上のように

ステップを踏むことで癖字は直ります。

 

 

ノートはどこでも売っていて、

お手本はパソコンでダウンロードできます。

 

 

 

 

今すぐ始めることができるので、

何度も練習して、

癖字を克服しましょう!

 

 

 

その1から3まで

長い中読んで下さり、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

癖字を直す、とっておきの方法!その2

みなさんこんにちは!

 

 

前回は、その1として

 

自分の字を徹底的に知ろう!

と、お伝えしました。

 

 

 

 

これを行うことで、

自分の字とお手本の字が

どう違うか、判断することができます。

 

 

まだ見てない方はこちらをどうぞ!

https://senzyu.hatenablog.com/entry/2019/04/14/134139

 

 

 

 

 

今回は、

癖字を直す、

とっておきの方法!その2

 

という題で紹介していきます!

 

 

 

前回は、

自分の字の癖を探しましたが、

 

今回は、

あるものを使用して癖字を正していきます!

 

 

 

これを知っているだけで、

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190414134255j:image

線の中心が分かり、

文字をバランスよく

配置することができます!

 

 

慣れてくると、頭の中で

中心線をとる事ができます。

 

いかにバランスよく書くためには、

中心から外さないことがポイントとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190414134702j:image

逆にこれを知らないと、

 

字の並びが歪んでしまい、

文字の大きさがバラバラになる

 

ということが起こってしまいます。

 

 

 

そんな、癖字を直す

とっておきのものと言うのは…

 

 

 

12マスの

ジャポニカ学習帳

 

です!

 

 

小学生の時、1度は使った

あのノートです。

 

 

ジャポニカ学習帳がいい理由は、

 

 

 

今更、小学生が使うようなものを

使うなんて恥ずかしい…

 

 

と思いますが、実はとっても大事な

役割をしているのです。

 

 

 

 

 

 

 

マス目のあるノートって、

十字線が入ってますよね。

 

 

この十字線が入っていることで、

自分の癖字を客観的に見ることができます。

 

 

 

そして、そこからお手本の字と比べ、

具体的にどう違うか探していきましょう!

 

 

 

使い方は、その3と一緒に使うので、

その時に教えます!

 

 

その1の

自分の字を徹底的に知ろう!

 

も、踏まえて話すので

もう一度確認しておいて下さい。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

癖字を直す、とっておきの方法!その1

みなさんこんにちは!

 

 

今回は、

癖字を治す、

とっておきの方法その1!

 

という題で紹介していきます!

 

 

その1とありますが、

今回は、その3まであります!

 

 

癖字を治すためには、

この、3ステップを覚えましょう!

 

 

 

 

 

 

小学校の頃、

正しい書き方を教えてもらったはずが、

 

いつの間にか癖字になっていたというのは

よくある話です。

 

 

 

その癖字というものは、

自己流では、どうしても直りません。

 

 

 

 

そんな厄介な癖字を、

今回教える方法で直していきましょう!

 

 

気になった方は、ぜひ

読み進めてください。

 

 

f:id:Senzyu:20190414134040j:image

これを知っていると、

 

自分の字のどこが悪いのか

即座に分かるようになります!

 

 

なぜ癖字が直らないのか

そこを突き止めることが大切になります。

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190414134107j:image

逆にこれを知らないと、

 

何度も練習しても、

一向に上手くならないことが

目に見えてしまいます。

 

 

時間ばかり過ぎていき、

気付いた時は癖字が極まっていたなんて、

とても笑えませんよね。

 

 

 

 

 

さて、

とっておきの方法!その1で教えるのは…

 

自分の字を徹底的に知ろう!

 

です!

 

 

 

 

「自分の字なんだから、とっくに知ってる!」

 

と思われるかもしれませんが、

果たしてそうでしょうか。

 

 

癖字を直すために、

自分の字と、お手本を見比べて、

どこが違うかチェックしたことはありますか?

 

 

 

まずは、そこからなんです。

 

それができていないと、

どんなに練習しても、

日常生活では元通りになるのです。

 

 

 

 

 

 

自分の字と、お手本の字の見比べ

早速やっていきましょう!

 

 

 

①普段の字を書く

 

②お手本と見比べ、どこが違うか

赤ペンで丸をつける

 

 

 

 

まだこの段階では、練習しません。

 

その2、その3で行っていきますので、

今回はここまでにしておきます!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

文字にあることをするだけで!メリハリのある素敵な字へ!

みなさんこんにちは!

 

 

今日は、

文字を○○するだけで!

メリハリのある素敵な字へ!

 

という題で紹介していきます!

 

 

 

文字を書いている時、

 

"なんだか不格好"

 

"文字が潰れて見える"

 

と思ったことありませんか?

 

 

 

インクで滲んだりしていないのに、

なぜそう見えてしまうのでしょう。

 

 

 

 

実は、あることをするだけで

それが瞬間に解決するのです!!

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190411104350j:image

これを知るだけで、

手っ取り早く機械的な字から脱却し、

スマートで整った字を

手に入れることができます!

 

 

多少字に自信がなくても、

見違えるようにバランスがよくなります。

 

 

 

機械的な字が好き!という人も

いるかもしれませんが、

 

人に見せる時は、

整った字の方が、相手は見やすいです!

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190411104406j:image

逆にこれを知らないと、

 

どんなに字が綺麗でも、

不格好でかっこ悪い字になってしまいます。

 

 

綺麗でもバランスの取れていない字は、

他の人から見ても、見苦しいものですね。

 

 

 

 

 

そうならない為にも、

今回私が教えるコツというのは…

 

 

文字を6度右上に上げること!

 

です!!

 

 

 

そんなんでいいの?

 

と、思うかもしれませんが、

これを見てください。

 

 

 

真っ直ぐ書いた時

f:id:Senzyu:20190411101454j:image

 

 

6度右に上げた時

f:id:Senzyu:20190411102508j:image

 

 

断然、後者の方が

スマートに見えますよね。

 

6度右に上げることで、

生き生きとした文字に、

仕上げることができます!

 

 

 

 

 

 

前者は、汚くはないけど…

人に見せるには硬っ苦しい!!!

 

野暮ったい感じにも見えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

私も以前は、

まっすぐの方が綺麗に見える!!

 

と思っていましたが、

 

 

実際書いてみると

6度右に上げた方が綺麗に見えました。

 

 

 

 

あなたの字は今、

どうなっていますか?

 

 

真っ直ぐな線ばかりがならんでいたら、

ぜひこの方法を試して見てください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

書道をする時も、右上に上げることは

基本となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレを使って、すっきりとした文章へ!

みなさんこんにちは!

 

 

今日は、

アレを使って、

すっきりとした文章へ!

 

という題で紹介していきます!

 

 

前回、

ひらがなと漢字の大きさについて

お話しました。

 

 

見てない方は、こちらをまず見てください!

https://senzyu.hatenablog.com/entry/2019/04/10/161930

 

 

 

 

 

これに、もうワンポイント

プラスするだけで、

 

より、読みやすい文章になります。

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190410162946j:image

これを知るだけで、

 

文字と文字がぶつからず、

多少字が微妙でも、

綺麗に見せることができます!

 

 

 

実際の字が多少アレでも、

今からお伝えすることを実行するだけで、

ある程度読みやすくなります!

 

 

 

 

 

 

f:id:Senzyu:20190410163153j:image

逆にこれを知らないと、

 

文字と文字が窮屈になり、

今どこを読んでいるか

わからない…

 

 

ということになります。

 

この結果、

もう一度最初から読むことになり、

二度手間になってしまいますね…

 

 

 

 

 

 

今から教えるある方法を使用して、

すっきりとした文章を手に入れましょう!

 

 

 

 

 

では早速!

アレというのは…

 

すき間均等法 

 

です!

 

 

 

 

 

すき間均等法

聞いたことないかと思いますが、

 

文字と文字の間に

にすき間を作ろう!

という意味です。

 

 

 

では、具体的にどのくらい

すき間を作ったらよいのかについて

お話していきます!

 

 

 

大体、文字と文字の間というのは

3mm程度空けることで、

見やすくなります。

 

 

これを見てください。

 

f:id:Senzyu:20190410161026j:image

 

 

上と下を比べると、

下の方が読みやすくなってますね。

 

 

少し間を空けることで、

文字がぶつかることがなくなりました。

 

 

 

 

 

 

もし、間を空けていない

文章が並んでいたら…

 

とんでもなく読みにくいことが

上の写真から分かるでしょう。

 

 

 

 

今やパソコンや携帯の時代になりましたが

文章を書く機会が、

なくなることはありません。

 

 

綺麗でわかりやすい字を目指して、

すき間均等法